こまもの玖の2021年最後の企画
12月は『輪だし長襦袢オーダー会』をいたします
期間は12月3日(金)〜18日(土)
京都らしい絞りの長襦袢を、お好きな色でお染めする会をいたします
絞りの「泣き」が少ないクオリティの高い絞り
白生地の地紋も様々に
図案もたくさん
そして、地色と、柄のお色を最大2色まで
お決めいただきます
そしてここからが女心鷲掴みの
こまもの玖独自の今回のオーダー会でのサービス
無双袖の内側に❤️名入れ❤️サービスいたします
密やかに特別な長襦袢となりますね
京風はんなり大好き💕という方は、思いっきり可愛いお襦袢作りましょう
赤のお花は可愛すぎるかしらという方には
という方には、紅葉の柄で赤の濃度をぐっと濃くしたり
松や雪輪文様、色は緑や茶やグレー系などの渋めのお色もおすすめです
見本反、予めたくさん染めておきました
出来上がりをイメージしやすい資料、色見本もたっぷりご用意しております
こちらのメーカーの絞りの長襦袢は
柄の位置が仕立て上がり着用時を考慮されています
袖無双仕立てにしたときの、袖口と振口にバッチリ柄がチラ見えするように、無双袖の二枚重ねの重なる全てに、絞りが付きます
価格は柄と色数で異なります
全て込み込みの特別価格としました
(絞り染誂+袖無双仕立て+居敷当て+正絹半衿+名入れ+消費税)
ご来店をお待ちしております
2017年
2016年
★メディア情報を更新しました
・「きものが着たくなったなら」山崎陽子著
・「七緒」vol.56
・「婦人画報」2019年2月号
下にスクロールしてご覧ください。
★最新の入荷情報や店主の着こなしは Instagram Feed をご覧ください。
もご覧ください♪
★弊店ではホームページやSNS
等で価格を明記しない方針です。
Facebook も併せてご覧ください。
Instagram もやっています。
★メディア情報★
2019年4月26日発売 単行本
「きものが着たくなったなら」
山崎陽子著
技術評論社
きものまわりの小物専門店としてご紹介いただきました。
また和装バッグの加工相談事例を掲載いただきました。
2019年2月20日発売
美しいキモノ 2019春号
春模様の小物特集 p.220
2018年12月28日発売
婦人画報 2019年2月号内
「辛酸なめ子の開運スペシャル」にて、辛酸なめ子さんの振袖着付けとスタイリングを店主渡邊が担当しました。
2018年12月7日発売
七緒vol.56
予算別「買い物」図鑑にて
弊店の和装小物たちをご紹介いただきました。
2018年3月30日発売
「あたらしい着物の教科書」
木下着物研究所
木下勝博 木下紅子著
日本文芸社
こまもの玖オリジナル利休バッグをご掲載いただきました。
2017年8月20日発売
美しいキモノ2017年秋号
「紬で小旅行」特集
着物旅行に役立つ小物として、風呂敷・ショール・サブバッグ等をご紹介。
2017年6月30日発売
婦人画報8月号
p.218 「壇蜜、花街新橋へ」
壇蜜さんが弊店の和装バッグをお持ちくださっています。
主婦の友社 ムック本
「着物&ゆかたのヘアアレンジ」
p.76 店主渡邊のセルフ和装ヘアアレンジとインタビューをご掲載いただきました。
2017年2月20日発売
美しいキモノ2017年春号
別冊付録 「いろはにキモノ」の中で、komamono玖の和装小物をご紹介いただきました。
2015年9月7日発売
きもの雑誌『七緒』vol.43
p.59、七緒初の礼装特集にて、小物の専門店としてご紹介いただきました。
2015年3月7日発売
きもの雑誌『七緒』vo.41
の柄遊び特集の中で、柄小物とkomamono玖の店舗が紹介されております。
2014年10月発売の雑誌
『いろはにキモノ』vol.3
店主の1weekコーディネイトが掲載されております。