昨日は臨時休業をいただき、ありがとうございました。
午後、娘の習い事の発表会でございました。
ちょうどよい機会ですので、今日はお客様からよく聞かれる「どうしてこの店を始めたのですか?」「もともと業界の方なのですか?」「準備にどのくらい勉強してどのくらい温めたのですか?」などのご質問によく私がお答えしていることを、自己紹介がてら書きたいと思います。長いですがお暇つぶしにどうぞ・・・
私は38歳、既婚でこどもが3人おります。
きもの歴は実は長くなく、33歳のときでしょうか、「自分が幼いときから憧れていたこと、好きだったはずのこと、向いているはずのことに素直に取り組んでみよう」と思ったとき、真っ先に取り組んだのが着物と書道でした。
着物が、物心ついたときから大好きだったのです。でも、自分で着ることが出来なかったのです。
幼い頃、お絵かき帳には、ドレスのお姫様やうさぎさんやチューリップに混じって、着物の女の子を描いていました。
母の和箪笥を開けるのが大好きでした。
授業参観や卒業式で、着物のお母様を持つ同級生が羨ましかった。
中高生になると、着付け本を読んで、和箪笥のある部屋に籠もり、浴衣を着る練習やら文庫結びの練習やら、していました。
そんなに好きで憧れていたのに、何でやってないんだろう!!と思ったのです。
たぶんここで留まっている、潜在的着物好き人口は結構居るように思います。
着付けを習い始めて、瞬く間にのめりこみました。
やる前から目に見えていたことですが、まあそれはそれはすごい盛り上がりようでしたね。
ちょうど、習い始めてすぐに末の子を妊娠したものですから「おあずけ」状態が余計に・・・
末の子を出産して1年は子育てに専念して、1歳になるや否や、もう着付けはマスターしていたけれど、改めて着物の学校に入学しました。師範科まで出ました。講師とコンサルタント資格まで取りました。
学校を卒業する1ヶ月前に、この事業を計画しました。
きっかけは、卒業後の進路について考える時期であったことと、ここ数年間家族間で検討していた海外移住を「なし」と結論付けた途端に「日本で着物を着続けられるんだ!何かやりたい!」と思ってしまったことが大きいです。
夫に隠れてコソコソ、情報収集と夜な夜なの経営計画。
夫と、和小物さくらさんと、公庫へ提出する事業計画書を書き上げて、満を持して、夫にプレゼンしました。
事業計画から店舗の契約と内装と公庫の融資・・・そしてオープンまではなんと3ヶ月チョイというスピード開業です。
何年も練っていません。笑
何のノウハウもありませんし、アドバイザーもいません。
「なぜ、和装小物のセレクトショップか」
その答えは非常に明確で、
「誰もしていないことがしたかった」「自分が進む道は着付けを究めることじゃない。だって着付師になると自分が着る機会はむしろ減るかも」「接客が好き、商売のアイディアを考えるのが好き」「京都は楽しい小物屋がいっぱいあるのに、東京はない。デパートの小物はどこも同じでつまらない」「呉服屋さんのように緊張感や警戒心を抱かずに、手放しで楽しい楽しいとお買い物できる店があってもいいじゃないか。だって着物は楽しいんだもの」
そんな思いからです。
★メディア情報を更新しました
・「きものが着たくなったなら」山崎陽子著
・「七緒」vol.56
・「婦人画報」2019年2月号
下にスクロールしてご覧ください。
★最新の入荷情報や店主の着こなしは Instagram Feed をご覧ください。
もご覧ください♪
★弊店ではホームページやSNS
等で価格を明記しない方針です。
Facebook も併せてご覧ください。
Instagram もやっています。
★メディア情報★
2019年4月26日発売 単行本
「きものが着たくなったなら」
山崎陽子著
技術評論社
きものまわりの小物専門店としてご紹介いただきました。
また和装バッグの加工相談事例を掲載いただきました。
2019年2月20日発売
美しいキモノ 2019春号
春模様の小物特集 p.220
2018年12月28日発売
婦人画報 2019年2月号内
「辛酸なめ子の開運スペシャル」にて、辛酸なめ子さんの振袖着付けとスタイリングを店主渡邊が担当しました。
2018年12月7日発売
七緒vol.56
予算別「買い物」図鑑にて
弊店の和装小物たちをご紹介いただきました。
2018年3月30日発売
「あたらしい着物の教科書」
木下着物研究所
木下勝博 木下紅子著
日本文芸社
こまもの玖オリジナル利休バッグをご掲載いただきました。
2017年8月20日発売
美しいキモノ2017年秋号
「紬で小旅行」特集
着物旅行に役立つ小物として、風呂敷・ショール・サブバッグ等をご紹介。
2017年6月30日発売
婦人画報8月号
p.218 「壇蜜、花街新橋へ」
壇蜜さんが弊店の和装バッグをお持ちくださっています。
主婦の友社 ムック本
「着物&ゆかたのヘアアレンジ」
p.76 店主渡邊のセルフ和装ヘアアレンジとインタビューをご掲載いただきました。
2017年2月20日発売
美しいキモノ2017年春号
別冊付録 「いろはにキモノ」の中で、komamono玖の和装小物をご紹介いただきました。
2015年9月7日発売
きもの雑誌『七緒』vol.43
p.59、七緒初の礼装特集にて、小物の専門店としてご紹介いただきました。
2015年3月7日発売
きもの雑誌『七緒』vo.41
の柄遊び特集の中で、柄小物とkomamono玖の店舗が紹介されております。
2014年10月発売の雑誌
『いろはにキモノ』vol.3
店主の1weekコーディネイトが掲載されております。