春麗らかというより、すでに初夏の陽気の日もぼちぼち出てきました。
GWあたりから単衣をお召しになる方もいらっしゃるかと思います。
私自身もGW明けから店頭では単衣を着る日のほうが多くなりました。
今日は朝からしとしと雨で少々肌寒いので袷に逆戻り。
小物に迷う季節です。
ここのところの私は、塩瀬の半衿をつけた単衣の長襦袢、東雲の帯揚げであることが多いです。
帯締めは冠組や平唐組など。
色は白ベースの爽やかな色が多いです。
複数の資料と独自の美意識をもとに、小物の素材早見表を作成して店頭に置いておりますが、誰かがダメというからとルールを畏れて装うとかお勉強のように名称や時期を頭で覚えるより、五感を研ぎ澄ます、もっと簡単に言えば感じることが答えと思います。
今日は汗ばむ?爽やか?
今日を「夏」と言いますか?「まるで夏のよう」なだけ?「いよいよ夏がすぐそこ」?
カーディガンを羽織りたいですか?それとも脱ぎたいですか?
この帯揚げの質感は一言で言うとふっくら?シャリシャリ?さらさら?ぼってり?ツルリ?
お客様が感覚と小物とを照らし合わせて、楽しんで装っていただけるお手伝いができたらいいなと思います。
★メディア情報を更新しました
・「きものが着たくなったなら」山崎陽子著
・「七緒」vol.56
・「婦人画報」2019年2月号
下にスクロールしてご覧ください。
★最新の入荷情報や店主の着こなしは Instagram Feed をご覧ください。
もご覧ください♪
★弊店ではホームページやSNS
等で価格を明記しない方針です。
Facebook も併せてご覧ください。
Instagram もやっています。
★メディア情報★
2019年4月26日発売 単行本
「きものが着たくなったなら」
山崎陽子著
技術評論社
きものまわりの小物専門店としてご紹介いただきました。
また和装バッグの加工相談事例を掲載いただきました。
2019年2月20日発売
美しいキモノ 2019春号
春模様の小物特集 p.220
2018年12月28日発売
婦人画報 2019年2月号内
「辛酸なめ子の開運スペシャル」にて、辛酸なめ子さんの振袖着付けとスタイリングを店主渡邊が担当しました。
2018年12月7日発売
七緒vol.56
予算別「買い物」図鑑にて
弊店の和装小物たちをご紹介いただきました。
2018年3月30日発売
「あたらしい着物の教科書」
木下着物研究所
木下勝博 木下紅子著
日本文芸社
こまもの玖オリジナル利休バッグをご掲載いただきました。
2017年8月20日発売
美しいキモノ2017年秋号
「紬で小旅行」特集
着物旅行に役立つ小物として、風呂敷・ショール・サブバッグ等をご紹介。
2017年6月30日発売
婦人画報8月号
p.218 「壇蜜、花街新橋へ」
壇蜜さんが弊店の和装バッグをお持ちくださっています。
主婦の友社 ムック本
「着物&ゆかたのヘアアレンジ」
p.76 店主渡邊のセルフ和装ヘアアレンジとインタビューをご掲載いただきました。
2017年2月20日発売
美しいキモノ2017年春号
別冊付録 「いろはにキモノ」の中で、komamono玖の和装小物をご紹介いただきました。
2015年9月7日発売
きもの雑誌『七緒』vol.43
p.59、七緒初の礼装特集にて、小物の専門店としてご紹介いただきました。
2015年3月7日発売
きもの雑誌『七緒』vo.41
の柄遊び特集の中で、柄小物とkomamono玖の店舗が紹介されております。
2014年10月発売の雑誌
『いろはにキモノ』vol.3
店主の1weekコーディネイトが掲載されております。